大谷石の補修 劣化する擁壁の補修工事|川崎市高津区
大谷石の補修 劣化する擁壁の補修工事・・・。
こんにちは。塗りかえ専門店 佐藤塗装店 佐藤です。
閑静な住宅街にお住いの 川崎市 高津区のお客様より、大谷石の 劣化 、大谷石の補修工事、ボロボロと表層が剥がれ落ちる大谷石についてのご相談を頂きました。なかなか外壁塗装の塗り替えいうジャンルでは、聞きなれない大谷石なのですが・・・。
そもそも大谷石とは・・・。
大谷石(おおやいし)は軽石凝灰岩で、栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される石材である。柔らかく加工がしやすいことから、古くから外壁や土蔵などの建材として使用されてきた。
軽くて軟らかいため加工しやすく、さらに 耐火性に優れている。このため住宅(かまど、石塀・防火壁、門柱、敷石・貼石など)、蔵や倉庫、大きな建築物の石垣、斜面の土止め石(擁壁)といった幅広い用途を持つ。耐火性・蓄熱性の高さからパンやピザを焼く窯や石釜の構造材としても用いられる。Wikipedia より
加工がしやすい反面、経年劣化が進むと表層剥がれやすくなってしまうようで、これをどういった方法で大谷石の補修を行う??というのが経年劣化をした大谷石のテーマでもあります。
今回ご相談をいただいた 川崎市 高津区のお客様宅の大谷石の擁壁も、経年による 劣化 が進んでいまして、強い雨風で表層が剥がれ落ちる状態でありました。
この 大谷石の補修する方法として、部分的工事として簡単に崩れている箇所を埋める 方法(見た目が悪いですが・・)の他、劣化箇所を全撤去をした上で、モルタルで平滑に仕上げる 方法 、その他手間をかければキリがありませんが、挙げられる工事方法は基本的に左官工事モルタル塗りを行い、様々なカタチで仕上げる 方法 がございます。
今回は、劣化状況を見させて頂き、全面劣化部分を撤去した上でモルタルを平滑に塗る工事方法で、 大谷石の補修工事のご依頼をいただきました!!ありがとうございます!!
1. 既存の状態、下地処理 大谷石の補修 方法
目次
今回ご依頼をいただきました大谷石の擁壁は建物の廻り外周をぐるりと約4面ございます。どの箇所を見ても経年による劣化は進んでいました。
築年数分のコケ、藻の他、ボロボロと剥がれ落ちる細かい石がいろんな箇所で見られました。
まず、表層の劣化部分を斫る(はつる)工事から始めました。
*斫る(はつる)・・・劣化箇所の削る工事
実は、モルタルを塗るよりもこういった下地処理がとっても大事な事になります。入念かつ丁寧に表層の処理を施しました。
ハツリと共に、表層に汚れを流して下地をよく乾燥させました。ここからがモルタル塗りの準備段階となります。
2. モルタル1層目 ラスビス止め、コーナー定規取り付け
モルタルを塗り込む前にいろいろと下準備がございます。まずは、専用の下塗り材を塗布しました。ここからは外壁塗装の用語では聞きなれない言葉が行き交いますが、どうかご了承ください(笑)
このままモルタルを塗っては剥がれていしまいますので、モルタルの欠落防止の為の、ラス(金網)をビス止めします。実は、このラスを張り付ける事が、大谷石表層の強化にあたり、ただモルタルを塗りつけるよりも格段に良い壁面が出来上がります。
見えなくなるところがとっても重要ってことですね。
モルタルを施工する全面にラスを張りました!
レベルを計測してコーナー定規を取り付けします。この工程はきっちりと角を出すためのもので、後々塗り重ねるたびにこの部材の重要さが分かってきます。
モルタルの1層目はこのようにして仕上げの為の部材を取り付けながら行いました!
3. 中塗り(2層目、3層目)
この時点ですでに前身が大谷石である事が、分からなくなっています。2層目と3層目でクラック防止のファイバーネットを伏せ込み、さらにモルタルを塗り重ねます。
このように塗り重ね、後のひび割れ防止処置をしました。見えない所にいろいろと手間がかかるのがこの左官工事です。どれかの工程を省略したとしたら・・・。(ハリボテ工事ですよね)
手間と丁寧な仕事を積み重ね、工事の完成を目指しました!!
4. 仕上げ塗り(薄塗り4層目)
工事は完成を迎えようとしています。最終工程は、上塗りとなります。一つ一つの工程を積み重ね、ようやく完成のカタチが見えてきました。最初の工程で取り付けをしたコーナー定規も、完成を迎えるころには角がきっちりと出るようになっています。
家の外周の擁壁約4面をモルタルで施工し、乾燥を待つとモルタルは明るいグレーになっていきます。
下地処理、はつり、下塗り(接着剤)、ラスビス止め、コーナー定規取り付け、中塗り2層目、3層目、ファイバーネット伏せ込み、密着シーラー塗布、上塗り(薄塗り)およそこれだけの工程を経て完成となります!
出来上がってしまえば、ただの平滑な壁。でもね、これだけの手間と、職人さんの汗と涙と愛情??がふんだんに注がれています。
もし、大谷石の劣化、ボロボロしてお困りでしたらお気軽にご相談ください。
尚、この擁壁に保護塗装をする工事も可能です。コンクリートの色が殺風景に感じる、どうしても色を付けたい。保護した方がいいんじゃない??場合・・・。↓ ↓ ↓
5. 擁壁の保護塗装(IPヨウヘキコート仕上げ)
東京都稲城市のお客様より、大谷石のご相談をいただきました。やはり上記にもあるようにボロボロとしてきた劣化した大谷石を何かメンテナンスを施したいという事でした。
工事内容は、同様の事を行いましたが、今回は仕上げをした大谷石のモルタルに保護塗装をしたいという事でありまして、何を塗る??って事になるのですが、題名に出てるじゃん!!(笑)っていつもと同じようなツッコミが入りそうですが、保護の塗装を行いました。
実はこの擁壁、裏側の地面湿気などの影響を受けてしまう為、通常の外壁塗料は塗れない。もしくは塗っても剥がれ、膨れが生じてしまいます。
今回は、擁壁専用塗材のインターナショナルペイント「ヨウヘキコート」を用いて仕上げ、保護塗装を行いました。
IPヨウヘキコートの塗装構成は3回塗りです。通常の仕上げのように「プライマー」+「IPヨウヘキコート 2層」=3回塗りの仕上げ
今回は、上記にプラスアルファして4回塗りにて仕上げを行いました。
塗料自体は、ドロリとしていて細かい粒々(シリカバインダー)が配合されています。無機系を主体とした石垣状構造による通湿型塗膜を形成することで、フクレや剥がれの心配がない塗料となっているそうです。な、なるほど・・・。
今回は、大谷石補修工事と共に、保護をするヨウヘキコートを塗ることで美装としても、保護仕上げとしての役割がある仕上げにさせて頂きました。この擁壁という箇所は、通常の塗膜を作る仕上げだと後のフクレ、剥がれにつながってしまいますので専用の塗材を塗る仕上げをお勧めいたします。
ボロボロに剥がれる劣化した大谷石にお困りの方。RCなどで擁壁を造り変えるなど大掛かりな工事までは・・・。という方。こういった表層の保護をする工事方法もございますので、お気軽にご相談ください。
職人にしか出来ない「技」をお客様の「喜び」に変えるのは、現場で汗する私たちにしかできない事です!!建物を綺麗にした喜び、お客様の笑顔、その全てが私たち職人としての使命だと思います!!
【東京23区、川崎市、横浜市の「塗りかえ専門店」】
佐藤塗装店では私たちができる「塗装」を考え、お客様に最高のサービスでお応えできるように、スタッフ一同頑張っております!外壁塗装、内装塗装、屋根塗装、防水工事のことなら株式会社佐藤塗装店へご相談ください。
LINEでの塗り替え相談も承っております!!
[…] ・ 大谷石ボロボロと剥がれる石材の改修工事 […]
[…] ボロボロと崩れる大谷石の補修工事について今回のケースでも劣化による大谷石の表層が剥がれてくる現象が確認されました。 […]
[…] ・閑静な住宅街の造成地 ボロボロと剥がれる大谷石の補修工事の様子とその詳細 […]
[…] ・大谷石 ボロボロと剥がれてくる石材の改修工事 […]
[…] ・ボロボロと剥がれる大谷石石材の改修工事 […]
[…] ・ 大谷石ボロボロと剥がれる石材の改修工事 […]
[…] ・ 大谷石 ボロボロと剥がれる石材の改修工事 […]
[…] ⇒ 大谷石ボロボロ剥がれる石材の改修工事 […]